このページは広告やプロモーションを含みます。アクセントクロスのお見積もりはこちらから。

4.壁紙の見え方は家によって違う。イメージしよう。【アクセントクロスにしたいと思ったら考えること4】

アクセントクロス
こなつ

『選んだ壁紙は、張った時にイメージと違うことはあるの?』にお答えします。

こんな人に読んでほしい
  • アクセントクロスにするにあたって、選んだ壁紙の見え方が心配な方。
  • アクセントクロスの張りの仕上がりが心配な方。
  • アクセントクロスを業者に依頼する前に、調べておくべき手順を知りたい方。

壁紙は、色んなメーカーから、とても数えきれないぐらいの種類が発売されています。

業者さんに見積もり依頼をする前に、わたしは、ぜひ先に壁紙について知っておくことをおすすめします。

目次

壁紙について知っておくこと の意味

壁紙について調べて知っておこう、という意味は、

この時点で、アクセントクロスを決めておこう、という話ではありません。

ざっくりの壁紙の知識を知っていることで、これからしようとしていることを想像しやすくなり、どう行動すればいいか分かってきます。

例として、あなたが【車を買おうか迷っていたとします。

そう思った時に、ファミリーカーにするのか、ジープ車にするのか、軽自動車にするのか、はたまたスポーツカーにするのか、まず方向性をきめますよね?

それが決まれば、どこのディーラーに行って、どんな車がほしい、と話をすることが決まってくるからです。

でもそう出来るのは、

ざっくりと、こんな種類の車があって、自分はこんな車に興味がある、ことを知っている前提があるからこそです。

さて、【壁紙(アクセントクロス)の場合はどうでしょう?

毎日壁紙に囲まれて暮らしているけれど、壁紙について意識を向けている人はどれだけいるでしょうか?

興味があって壁紙のことをなんとなく知っている、という人は、あんまりいないと思います。

そうなると、壁紙のことや、やるべきことが想像しにくいし、どこに相談したらいいかが思い浮かびません。前提知識がないと、このようになりがちです。

だから、アクセントクロスを張り替える人は、その前提知識がないものとして動く方が、後々後悔しません。

『知らない』ことを自覚すれば、知ろうとするからです。

壁紙を知る意味

また、壁紙を少しでも知っておくと、実際に業者さんと対面した時に話しやすくなる利点もあります。

このような理由から、アクセントクロスをやってみたいと考える方には、ちょっとだけでいいので壁紙を知ってもらってから、見積もりを取ることをわたしはおススメしています。

選んだ壁紙。実は見え方は、状況によって違うことを知る。

壁紙は、張った部屋や壁面の状況によって、見え方が変わります。

なので、安易にネットで見た画像や雑誌で見た写真だけを参考にして決めると、予想していた仕上がりとかけ離れてしまうリスクがあります。

悲しい人

ネットで見た部屋と同じ壁紙なのに。。。想像と違いすぎる…。

こんな風になったら悲しいですよね。

どうしてそうなるのか、大きな原因を考えます。

日あたり環境・窓の配置等はさまざま

ネットで見るような画像は、

  • 通常より、とても大きな窓があって採光に優れている
  • 通常より、窓がたくさんあって解放感が溢れている

など、実際の自分のお家の状況と違っている場合が多いです。

そういう画像だけをイメージしてしまうと、張った部屋の日あたりや窓配置が違う場合、見え方がかなり変わります。

とても日あたりの良い壁に、ビビットな色合いのアクセントクロスを貼ってしまうと、反射してまぶしく感じてしまいます。

爽やかなブルーグレーの壁紙はステキで人気がありますが、日あたりの悪い壁に張ってしまうと、ちょっと寒々しくなる場合もあります。

ということを防げます。

部屋の広さもさまざま

淡く、明るい色は、部屋を広く見せる効果があります。ゆったりと広く見せたい場合は、そのような色柄を選ぶといいです。

ちょっと手狭な部屋に濃いグレーの壁紙などを張ると、圧迫感が出ることもあります。

クローゼットの中などは、完全プライベートな箇所ですし、広さを考えなくていいので、

ここで思い切り趣味に走る^^なんて方もいらっしゃいますね。

インテリアも人さまざま

そもそも、インテリアを構成しているのは壁だけではありません。

  • 窓・窓回り
  • 家具
  • 敷物
  • 雑貨類

こういったあらゆるもので、インテリアを形づくっています。

なので、合わせ方、見せ方で、アクセントクロスの見栄えも変わってくるのは当然です。

下地の状態も違う。下地の処理をするか、業者に確認しよう。

下地の状態が、張ったアクセントクロスの仕上がりそのものに影響します。


下地の状態』という言葉が出てきました。今までとは、ちょっと毛色の違うフレーズですね。

この『下地の状態』というのは、今あるクロスを剥いで出てきた面 のことです。

一般的に、アクセントクロスにする時は、次の工程を踏みます。

STEP
今張ってある壁紙を剥ぐ
STEP
剥いで出てきた面(=下地)の状態を確認

STEP
下地の処理 ※状況による
STEP
新しい壁紙(=アクセントクロス)を張る

アクセントクロスを張るときは、上記のような流れになります。

※安すぎる業者の中には、今の壁紙の上に新しい壁紙を張るところもあるようです。注意しましょう。

こなつ

この下地の処理が、仕上がりの成否に関わってきます。

下地のチェックや処理をしないと、ボコボコした下地のままになることもあります。

ボコボコした面に紙をはるという事です。なんとなく、想像できますよね。

アクセントクロスの仕上がりが、ボコボコしたものになってしまう、という事です。

同じアクセントクロスを張るなら、きれいに下地処理をしてきれいに張っていただきたいですよね。

Aさん

見積もりの段階で、『下地の処理はやりますか?』と確認します。

こなつ

下地処理については先に質問し、確認するようにしてくださいね。

また質問することで、業者さんにある程度調べているお客さんという認識も持ってもらえ、丁寧に説明をしてくれたりします。

なお、状況によっては(下地の状態が良いなど)、下地処理しなくてもいい場合もあります。なので、なにがなんでもやってもらう、ということではありません。

むやみやたらに、知ったかぶりをして要求をするのは、相手の業者さんに失礼にあたります。なので、さじ加減は大切です。相手は業者さんといっても、同じ人間です。失礼な態度や知ったかぶりは、良くない印象を持たれてしまいます。

お互い、気持ちよく、楽しく工事を進めたいですね。

こなつ

リフォームの成功の肝は、いい担当者さんに出会い、いい関係を作ることです。人 対 人のお付き合いになるので、相手をリスペクトして感謝する姿勢は忘れてはいけません。

以上、『壁によって見え方の違いがあることを知る』でした。

こなつ

次回は、『アクセントクロスの選び方』についてをお話します。実際の流れもかいつまんでお話しますね。


アクセントクロスのお見積もりなら、特に

ホームプロリノコをおススメしています。

こなつ

実際にこのサイトを使用した経験のある私が、自信を持って紹介します。

現地調査をしない見積もり業者は危ないです。また、お知り合いの業者さんに依頼するのも、おススメできません。

ホームプロは、中立的立場で、複数の工務店とアクセントクロスを張りたいあなたを繋いでくれる仲介サイトです。多くが完全無料で利用できますよ。

リノコは、お住まいの地域のベストの工務店さんを自信を持って紹介してくれるサイトです。現地見積もりまで完全無料なので、安心して利用できます。

見積もりは複数社に依頼することが成功のカギです。上手に利用してくださいね。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる